暮らしの歳時記 9月(長月)
最新号へ次の号へ前の号へ
古裂(こぎれ) 
 九月は季節が変わる時です。月の初めはまだまだ真夏の続きだし、かといって朝夕は思いがけなく涼しくなったりもします。暑さ寒さも彼岸までの言葉通り、どれほどの酷暑もお彼岸の頃にはひと段落つくものです。九月はまた行事の多い月でもありますね。長かった夏休みも終わり、登下校の子どもたちを見かけます。今年のお月見は九月十八日、お彼岸のお墓参りもこの月のこと。そうそう行事にはしたくありませんが、台風もやってきます。最近では八月や十月にも台風がやってきて、九月の季語とばかりは言えなくなったみたいです。
秋の風景
高市郡明日香村 飛鳥寺を望む風景
夏の疲れが出るのも九月。夏のままのタオルケットで寝ていて、朝方の涼しさに目を覚ましたら、すっかり風邪を引いていたりなんて。
ちょっと気をつけたい季節ですね。うかうかしていると八月の気分を引きずったまま疲労感と忙しさだけが記憶に残ってしまいそう。
自分だけの時間を作って心の余裕を作りましょう。そんな時、手触りのいいクッションがあれば、重宝します。
古裂のクッションの写真
そこで見つけたのが古裂をつなぎ合わせた和のクッション。着物地の端切れを丁寧に縫い合わせて面白い色柄模様。絹生地ですから、手触りも優しく、古い布を合わせているのに以外なほどモダン。
古裂の持つ温かさは秋の気配に嬉しい感触です。子どもの頃、着せられていた晴れ着に似ていたり、母の着物に似ていたり、小さな布は思い出も運んでくれます。
着物は高価なものですが、三代にわたって着ることができるし、最後にはこうして古裂としても新たな使い道もあるのですね。しかも古臭くなく、お洒落になるなんて、着物地はなかなかの実力者。「どんなに染みがあっても黴が生えたとしても着物だけは捨てないで」と言っていた人がいました。洗ってアイロンかければ、結構いろいろなものができるのだそうです。古い着物を畳みなおすだけで癒されるといった人もいました。
九月、箪笥に入れたままの着物を虫干し代わりに取り出してみようかしら。
芋嵐:イモアラシ
台風:タイフウ
秋の蝉(アキノセミ
桐一葉:キリヒトハ
写真をクリックすると記事をご覧頂けます。
メールにもちょっと時候のあいさつ
今年の夏、ちょっと気が抜けましたね。海にもいかないまま9月になってしまいました。
庭で虫が鳴き始めました。昼間はまだ蝉もないているのに。季節の変わり目ですね。
薬師寺へ行ったら、玄奘三蔵院前に萩の花が咲いていました。開館の時ではないので人も少なく、秋だなあなんてちょっと感傷的になってしまいました。
今年は18日が仲秋の名月。どこかへ行きますか、それとも家の縁側で。ススキ飾ってお団子作って、家で静かに月を見るのもいい感じ。よければ来ませんか?
空が青く、薄い雲が流れていかにも秋。ついこの間までもくもくとした夏の雲だったのに。季節の変わる時って何かノスタルジックになってしまいます。子供の頃のことなど思い出して。
今年の夏は異常な暑さで、その後は台風続き、どうなっているのでしょうね。おだやかな秋になってほしいものです。
ガレージの隅に蝉の骸がころがっていました。何か無常な感じです。こんな時に詩人なら詩を作り、作曲家なら曲を作るのかしら。
Copyright© Kansai Creative.inc All Rights Reserved.