-モデルコース02-重要無形民俗文化財古典芸能満喫コース
-
12月17日 11:30頃
試しの儀(ためしのぎ)
お渡り式に先立ち、行列の準備が整ったことの奉告とお祓いを受ける行事です。一番から十二番行列までの各番がお渡り式で行う所作などを披露します。
-ポイント-- 行列を見渡せる桟敷席あり。(有料)
-
12月17日 12:00〜14:00頃
お渡り式(おわたりしき)
お旅所の御假殿にいらっしゃる若宮様のもとへ芸能集団や祭礼に加わる人々が社参する行列。一番から十二番行列まであり、馬50頭、奉仕者総勢1,000お余名が都大路を練り歩きます。行列は、奈良県庁前広場を出発し、油阪を経て三条通を東へ登り、一の鳥居を入ってすぐ南側の「影向の松(ようごうのまつ)」の前で「松の下式(まつのしたしき)」を行ってお旅所へ練り込みます。
-ポイント-おん祭の見どころ「お渡り式」- 「影向の松」の前が最も見やすい。
- 「競馬」や「流鏑馬」を観るなら、一ノ鳥居とお旅所の中間がおすすめ。
-
12月17日 13:00〜14:00頃
松の下式(まつのしたしき)
一の鳥居の内、南側の壇上にある「影向の松(ようごうのまつ)」の前で、各々芸能の一節や、所定の舞を演じます。影向の松は、能舞台の鏡板に描かれている松といわれ、春日大明神が翁の姿で万歳楽を舞われたという由緒ある場所です。
-ポイント-- 「競馬」や「流鏑馬」を観るなら、一ノ鳥居とお旅所の中間がおすすめ。
- 「影向の松」前に桟敷席あり。(有料)
-
12月17日 14:30〜22:30頃
お旅所祭(おたびしょさい)
おん祭の中心的な神事。“芝居”の語源と言われるお旅所の芝舞台で社伝神楽や田楽、細男、舞楽などの各種芸能の奉納が行われます。午後11時近くまで各種神事芸能が絶え間なく奉納されます。
-ポイント-おん祭の見どころ「お旅所祭」- すべて観ると、かなりの長丁場。暖かい格好を。
- お旅所前桟敷席あり。(有料)